通常営業です、ホーネットばらしたりライブディオ組んでます
明日は朝一番で故障車輌の引き取りに行ってます、その後名義変更関係の書類を作ったりそのために役所に行ったりと忙しいです。しかも!引退したはずの夜勤介助にピンチヒッターで乞われて今週来週と一時復帰するという非常に非情な日程となっております。故に明日はほぼ休業ですorz
明後日は昼前には夜勤より戻って開店です・・・やるせなす。
¥38.000売約済みとなりました。
シャッターキーの後期型の車両になります、純正キー1本です
駆動系はベルトとウェイトローラー、スライドピースを純正新品に交換
痛みやすいクラッチシューは走行が1万チョイと少ないので十分に残量あります
バッテリーとプラグは新品 エアエレメントは清掃済み
レバーはグリスアップしてヘッドライトの電球は新品 灯火類問題なし
シート張替え済みミラーは新品根元のゴム部品も純正新品
前後タイヤは7分山、一箇所だけチョイヒビ有り、樹脂部品の色あせも見られます(今はワックスかかってます)それでもまずまずんお美車といえると思います。
見た目こだわる方は見にいらしてください。
お買い得ですよ。
新着入荷・販売情報は販売前や販売開始時の情報ですので、在庫がない場合もあります。
【在庫情報】 や 【ヤフオク出品リスト】 も合わせてご確認下さい。
またはお電話にて 050-1093-2019 までお気軽にお問い合わせ下さい。
いまや状態の良い車両は非常に珍しいSRX600です、このリアサス交換の作業中にたまたまご来店されたお客様も驚く程度のよさ。
常連様の車両なのですが見つけるのはえらく苦労しましたよ。
で、フォークOHしたらリアサスも・・・って事で検討した結果「オーリンズは無理!高くて手が出ない。」
「じゃあ最近有名になってきたYSSはどう?」「それだ!」ってことでYSS製のリアサスに交換!
日本に入ってきたころのYSSはヤマハの原付の抜けやすいリアサスのパチモンOEM作ってたメーカーだったんですが。
ここ数年で前出のメーカー等からエンジニアを引っこ抜いて技術力を一気に高めてなかなか侮れないところまで上がってきた感じがあります。
ウチとも取引のあるPMCなんかがZ系以外もかなりのラインナップで扱ってますバリエーションも豊富です。
モトメンテなんかのエンスー向けの雑誌でも取り上げられたりとご存知の方も多いのでは?
まずはシートを外して
タンクとバッテリーボックスを外します。
こうすればノーマルのサスは外れます、リンクが無いのでラクチンポンですジャッキをかけとくのを忘れずにね。
ノーマルと並べてみました、質感は非常に高く見てるだけでなんだかその気にさせてくれます(?)、全長はノーマルより少し長いです。
おかげで装着時はリアタイヤ外しました。
車体に装着してみました、モノショックだから外装戻すと目立たないですねぇ。
気になるインプレは・・・・まだ攻めてないので判りませ~ん。
しばらく更新してませんでしたがZ1も乗る距離は少ないけどちゃんと動いています。
てことで今まで載せてなかったけどちょっと変更したところを載せてみましょう。
まずメーターを某オクでよく見かけるM○DM○Xが出してるパチモンメーターに変えました。安い割りに良く出来ています。
今までの純正当時物メーターは針のダンパーが死んでゆらゆら揺れるしタコメーターは本来あるはずのないピークホールド機能が追加されてメーターシェルをこんこんたたかないと針が戻らなくなっていたので。
いつの日かリビルドレストアすることを決意して大事に保管です。
あとミラーをメッキタイプに意味も無く変更、前につけてた黒いのとは見た目以外まったく変わりません時速60km/h以上では後ろはまったく見えません。ブレまくりです安物だから。
あとはメンテもします、プラグ交換して。Zのプラグは2本入りのブリスターパックがホームセンターで安く売ってるから助かります。仕入れるよりちょびっと安いくらい。
あとオイル交換して、チェーンも掃除して張りなおして給油してブレーキオイルの劣化もチェックして汚れをふき取って磨いてあげて・・・うん、よし!
集合菅ついてるとオイル交換大変です、次回はフィルターも交換しよう。あとEXガスケットも限界だな交換しよう。













【blog】 最近のコメント