通常営業です。突貫でV100の納車整備を始めてます。
朝一で保険会社に行ってますがたぶんいつも通りの時間に店にいます。
忍者250の納車整備やスペイシーの納車整備に追われてます。
ロングでツーリングに行くという女の子ちゃん。とうぜんチューブタイヤのパンク修理なぞできません。
パンクしたらそこでツーリング終了となる可能性大!
チューブレスならすぐに空気が抜ける心配はまずないし、ガソリンスタンドなんかでもパンク修理できるはず。
タイヤも交換時期だからチューブレス化してタイヤ交換の巻。

この車体のホイールをアセトンとかアルカリ性洗剤とか使って徹底的に脱脂洗浄します。説明書にもとにかく洗浄、油を残すなと書いてあります。

ニップルにシール貼ります。

順番あべこべになりましたが洗浄する前にはリムのバリも削り落としておきます。

透明な両面テープを貼り更にその上から保護テープなるものを貼っていきます。

リアも同様にやって完成です。

あとは説明書どおりの空気圧で空気入れてエア漏れないか洗剤でアワアワにして確認します。
僕の先生の施工例を見ていたのでまねしてタイヤにはビードシーラーしっかり塗っておきました。
をちょこっとだけ公開。

まずは対向4Potキャリパーを左右に分割します。この時点で油圧でピストンは限界まで出ています。
かなり梃子摺りながらピストン抜けました・・・・・汚い。

更に本体の洗浄のビフォー、アフターです。前後で合計3個のキャリパー。ピストン総数10個!磨いて綺麗にするのに丸一日かかりました。

ちなみこの刀は初期型GSX-Rの足回りを流用して軽く改造してあります。
ですので覚えてる人は思い出してみてフロントフォークにDECA PISTON BRAKE SYSTEMってシールが貼ってあったことを。
デカピストンの「デカ」はピストンの大きさがでかいわけではなくギリシャ語の「デカ」数字の10が語源でピストンが10個あるからなんですね。
勉強になりますね明日から使えない、飲み屋のおねぇちゃんにも自慢できない、無駄な知識を一個増やして脳みその容量を無駄に使ってしまいましたね。
それではまた、今日はここまで~。
通常営業です。
お天気次第でタイヤ交換ラッシュか刀のキャリパーOHかそれとも・・・・。
忙しいのは間違いないでしょう。
【blog】 最近のコメント