定休日です、店にいますが手の込んだ仕事をやっつけるために休日出勤です。
いいですか?休日出勤で手の込んだ仕事をしています。あとは言わなくてもわかりますね?
定休日です、店にいますが手の込んだ仕事をやっつけるために休日出勤です。
いいですか?休日出勤で手の込んだ仕事をしています。あとは言わなくてもわかりますね?
先日、腐ったままの状態で納車されたマジェスティ125のキャブレターをOHした記事を掲載いたしましたが。
今回はそのキャブレターにキャブヒーターを取り付けて来たるべき冬に備えようと言う作業です。
まずはじっくりとキャブレター全体を嘗め回すように観察します・・・・・・観察します・・・・かんさ・・・。
結論!穴あけ加工できるような作業しろを取れる余白は無い!
取り付け不可!以上!終わり!
と言うわけにはいかんので。
取り付けしろが無いなら作りましょう。
ちくわ一本分くらいの分量で¥5.000ほどするレクターシールと言うアルミパテで盛って作業しろを作って単目のやすりで平に加工します。
ドリルで下穴開けて、タップ立ててキャブヒーター固定して!!これでどないじゃ!?
この上から更にキャブヒーターにパテ盛って埋めてやろうかと思いましたが思いのほか締め付けトルクがかけられたのでこのままにしてみました。
あとはサーモスタットをキーオンで12V来る配線に繋いだりアースの配線作ったりしておしまい。
サーモはフレーム後端のパイプにテープで養生して突っ込んで作業完了です。
新規導入のトラックの車庫証明の申請に保土ヶ谷警察行ったり区役所行ったりコーナン行ったりしてから開店です。
いつもより少し遅めかと思います。
ここのところの仕事を2つばかし上げてみましょう。
まずは浅間町でいきなりリアタイヤロックしたシグナスの画像。

なんかはみ出てますねぇ。

ベルトは定期的に交換をお願いいたします。
埼玉のバイク屋から安かったから通販で買ったと言うマジェスティ125のキャブレター。
エンジンかからなくなったから見て欲しいって・・・・・・エンジンかかれば良しで何もやってないねぇ・・・・。
キャブレター腐ってるじゃん、こういうバイク屋は死ねば良いよ。こういうのが儲けてて当店が破産寸前!!納得いかない。
あとねもう言い飽きたけどこういうの買ってきて「安く直して」って持ってくるのはやめて下さい。
何でうちで販売した車輌じゃない物を安く直さないといけないの?悪徳店の尻拭いを安く優良店のうちがやるのは筋違いでしょ?
あきらめて正規の料金をお支払いいただくかそもそも当店でよいものを適正な価格でご購入下さい。
自分で面倒見れる人以外は安物に手を出してはなりません。


通常営業です。ジャイロキャノピーの試乗と修理代金の計算終えたらようやくマジェスティ125に取り掛かれますわ。
【blog】 最近のコメント