2月 18

通常営業です、週末は飛び込みのお客様次第なので目論見通りに行くかなぁ・・・。

2月 17

通常営業です、アクシス90から手を付けるか、トレイシーローズの部品取りエンジンのチェックからするか・・・・やることだけはあります。(儲かるとは言ってない。)

2月 16

通常営業です、シグナスXやらバリオスやらT-MAXまではたどり着けるかなぁ。

2月 16

今日は自転車で自宅から旭区役所から馬車道の保険会社から保土ヶ谷税務署から自宅ツナギに着替えて店へ。

アトラスに乗り換え自宅においてあるバイクを積んで店へ。軽く仕事して帰宅も自転車・・・・。

本題に入ります。

久しぶりにシグナスにハイギア組み込みのご依頼。

ちょうど良い丁数のKN企画製が欠品なので台湾メーカーの商品を手配。

クランケ

バラして

バラして

圧入抜いて圧入しなおし

ガスケット新品にして元に戻して

馬力は満足してるからもう少しハイギアで上が伸びればOK!多少のスポイルは我慢できるとのことでしたので。

これで満足いかなかった場合はハイコンプにしてハイカムかそもそも排気量上げてプーリー換えるか。

まずはお乗りいただいてご判断お願いいたします。

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

2月 15

朝から区役所、税務署、保険会社行ってます。

そのあとでお店ですジャイロアップのメンテナンスから始めます。

2月 14

講習です、頭を使ってきます。

2月 14

自主運用ETC(軽自動車登録のETCのバイクへの取り付け)をお使いの方に警告いたします。

当店のお客様の同僚が自主運用ETCの使用で罰金10数万円、前科一犯となる事案が発生したと報告が入りました。

詳細は問い合わせ中ですが前々から私も使わないようにと警告していたのですがついに何らかの具体的な対策に動き出したのかもしれません。

当ブログの読者様や当店のお客様でお心当たりのある方は運用の停止、可能であれば取り外して二輪用ETCへの変更を強く推奨します。

2月 13

通常営業です、スペイシー少しいじった後は勉強かな。

2月 12

店にはいますがガリガリ勉強してることでしょう。

2月 12

画像のシールドは横断歩道の信号無視して飛び出てきたボケ老人をよけて事故してしまったお客様のヘルメットのシールドです。

アライのSZ-RAMと言うかなり良いヘルメットのシールドが・・・・・・裂けてます。

分厚いシールドが裂けてます、重症でしたが命に別状はなく既にお仕事に復帰されています。

これがしょぼい安物だったらと思うとぞっとしますね。

命を金で買えるもんだと思えば高いヘルメットも安く思えてきませんか?

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。