3月 16

通常営業です、DS250のタイヤ、またしてもシグナスのステム周りの修理・・・忙しくなってきました。

果たして全部終わるかな。

3月 15

定休日なのですが、店にいないだけであちこち駆けずり回ってます。

3月 14

通常営業です、スーナーとYB-1のメンテに追われています。

3月 14

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

今回の修理はキャブレター顔のインジェクションのモデルのシグナスXです台湾仕様ですね。
台湾にはこのほかにインジェクション顔のキャブ車もあって非常にややこしい。

エンジンチェックランプが点灯してる、普通に走りはするけど直して欲しい。

とご来店いただきました。

確かにエンジンチェックランプが点灯しております、お客様と一緒に点灯パターンをチェック。

長い周期で2回、続いて短い周期でチカチカと8回。エラーコード28はエンジン温度センサーの故障もしくは断線と言う内容です。

この型のシグナスは断線多いですね他にも何台か修理しています、今回は断線しても走行可能な部位でしたが断線すると走行不能になる部分での断線からのエンジンストップそして引き上げ依頼のパターンも多いです。

メットイン外してばらします。

配線切れてますね、もう一本も時間の問題でしょう。

出入りの業者には聞いてるのですがなかなか同じ形の防水カプラ用の端子が手に入らないのでカシメを広げて補修用の配線を画像のようにハンダで固定して直します。

2本とも補修できました。

あとはスプライスという配線接続用の端子でメインハーネスへ接続して修理完了。

追加でよく断線する切れたら走行不能になる部分もチェックしたら・・・・・既に切れたあとで雑に補修されてる・・・・しかも切れ掛かってるし・・・・。

ここも補修やリ直して、ひとまずこれで安心ですね。ダイアグツールで履歴も消しておきましょうね。

3月 13

通常営業です、今日よりは時間あるだろうから勉強するべかな。

3月 13

通常営業です、スーナーのエンジン積み替えとかからやってるかな。

3月 12

通常営業です、いろいろやってますよ。

3月 10

通常営業です、暇を見つけては自習しています。

3月 09

通常営業です、マジェスティ250Cの修理から手を付けます

3月 08

半年間通い続けた講習の修了試験は無事に合格で終わりました。

これで毎週水曜日の講習からは26日の国家試験に合格すれば完全にオサラバできます。

なもんで久しぶりに明日はお休みです。

まぁ、店に行かないだけで骨休みはできないんですが。