4月 30

店にはいますが今日のレースで満身創痍なのでHPやフェイスブックへのアップとかしながら一日養生していたいです。

4月 28

明日は30に軽井沢でレースに出ますのでその準備が終わり次第、昼くらいには閉店して軽井沢へ出かけます。

30は終日お休みです。

月曜日の営業は30日の帰宅時間と疲労度次第です。

頑張ります。

4月 26

休日出勤でフュージョン仕上げてます。忙しいなぁ。

4月 25

明日は普通にお店に行ける予定です。

新規入荷のアドレスV50の様子でも見るかな。

4月 25

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

ボアアップでお預かりしておりますエイプ。白煙もくもく仕様とのことでしたので危惧はしていたのですが案の定ヘッドが駄目・・・・ORZ

さんざんヤフオク探してみたけどなかなか出物がなくて・・・・ようやく安くて状態のいいヘッドが出てきたので敢えて一箇所に目をつぶって落札して手配してみました。

で、その一箇所と言うのが手配したヘッドはFIモデルのヘッドなんです。

でキャブのヘッドと見比べて見ましょう。

シリンダーの取り付けピッチはカムホルダーがポンと乗ったので同じです。

そして!カムシャフトがベアリングとメタルの支持になってます。これでヘッド本体が痛むことはなくなりました。

最初からこうしてて欲しかったですね。

更に見比べますと・・・・・空冷のフィンがFIの方がかなりでかいです、ボアアップしますのでこれは非常にありがたいですね。

そして!

吸気ポートがFIの方が大きいです!これも非常にポイント高いのです・・・・・・・が!

インマニ取り付け部のピッチから形状からまるで違います・・・・。

ヘッドを2つ師匠の店に持ち込んで「こんな感じでアダプターみたいな物を作って取り付けようと思うのですが?」なんて言いながら二人してみてましたら・・・・。

2次元方向でのみ形状が違うつもりで見てたら3次元方向(奥行き方向に角度が違う)でも違いがあることが・・・・。

なので外注にだして製作することにしました。今回に限っては「こんなことも出来ますよ」というアピールや自分自身の引き出しを増やすためと最初から割り切っていますのでこの部分のコストアップに関しては自腹です。

早く出来上がってこないかなぁ(;゚∀゚)=3ハァハァ

4月 24

今日は月曜日とは思えないほどの忙しさ・・・・。

明日は陸運局行ってから開けます、少し遅くなるかな。

4月 23

外回り行ってから開けるので開店は遅いです。

NC700の整備の続きとかしております、時間があればエイプのヘッドについての拙い考察とか今後の加工についてコラムを書きます。

4月 23

時間が許せば朝一番で板金して修正したNCのエンジンガードを塗りなおす塗料を買いにコーナン行ってから開けたいです。

その場合は開店少し遅くなります。

4月 22

ちょいと外回り行ってからの開店です。

昼前には戻りますトゥデイの納車、TDMの整備、NC700の修理の続き等々やっとります。

4月 20

通常営業です、ジョグの納車整備やトゥデイの仕上げ部品もたくさん入ってくるので忙しくやって残業もしたいのですが・・・。

平塚までジョグの納車行ってCB1300積んで帰ってこなくてはいけないので定時で閉めます。

もう入らないのに・・・・いろいろ大事なところがはみ出ちゃってるのに・・・・みんな気楽に置いてっちゃうけどいたずらや盗難されたらどうするのよ!!