9月 19

ってことでエンジン下りました。

全バラシして全てのシール類とベアリング類を交換しようと思います。

うへへへ、エンジン祭りじゃー!ワッショイワッショイ祭りだワッショイ!

.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し’ し(_) (_)_)

・・・・・失礼、少々疲れているようです。

9月 19

ってことで今度はランツァのエンジンOHの模様です、ますは余計なものを取り外して腰上開けていきます

デトネーション起こしていますねぇ・・・ランツァは左側のサイドシールが弱いらしく2次エア吸って薄くなりこういう症状や焼き付を結構起こすという話は良く耳にしますのでこの車両もその口だと思われます。

シリンダーを抜いてみました・・・・・かなりアルミの粉が下側に吹き抜けていますね。
さてどうしましょうか?エンジン下ろすのは既定路線ですが割ってクランクベアリング交換するかベアリングは無事なので徹底洗浄して腰上OHとサイドシール交換か・・・・とりあえず下ろしてから考えよう。

さて、下ろすとするか・・・。

だ!誰だ!?このオッサンは?

このオッサンは人が作業してる横で一杯引っ掛けて酔った勢いで自分撮りで変顔撮って遊んでいった「笹山の洗濯屋健ちゃん」の名をほしいままにするキムラドライセンターの若大将です。

9月 18

通常営業です、なんか色々やってますよ

9月 17

通常営業です、あれやこれやいじっています

9月 17

はい、今回の画像は仕入れてきたヴェクスターのピストンです・・・2万キロ半ばでこんなにするなよ・・・・。
最近仕入れたバイクでエンジン開けずに直ったやつが無いです・・・・ついてない・・・。

腰上ばらされて今はこんな感じ

< はっきり言って直さずにヤフオクにでもブン投げたほうが商売としては正しいです、直すのなんざ愚の骨頂です。 必死こいて直しても中身より見た目が大事な世の中ですから大して値段つきませんし。 で・も・ね・こういう面倒くさいことやら無いと技術上がらないどころか維持すら覚束なくなるんです、採算度外視してもこういうのやら無いと経験値も溜まらないです。 採算度外視してもこういうことやってればいざ大変な修理が入ってきても作業スピードは速いし判断の材料も増えるってもんです。 ウチ、商売はヘタですでも愚直にこつこつやるのは任せてください、よそで断られた車両も結構なんとなしてますよ。

9月 17

通常営業です11時にはあけてヴェクスターのエンジン開けたりランツァのエンジン開けたりしています。

今月はエンジン開けてばっかりです、エンジン祭りです。

9月 14

明日は定休日ですが朝一でオークション会場を2往復して車輌を搬入したり午後からは知人の引越しを手伝ったりと忙しいです・・・つか休みじゃないよね。

明後日は通常営業の予定です、あれやこれややってます。

9月 13

明日は陸運局で名変を2件やってから開けますんで昼過ぎます。夜勤のため早上がりです、明後日は昼過ぎには夜勤より戻って開店の予定です

9月 12


メーターは98.000kmですが中身は22.000km走行のアドレスV125G販売開始します。

¥130.000 売約済み

オイル交換 エレメント清掃 プラグ新品 バッテリー新品 レバー類グリスアップ
ブレーキフルード交換 ドライブベルトとウェイトローラーは純正新品 後ろタイヤは新品前は6分山 ブレーキは前後とも残量は十分です

ローンも可能ですお買い得ですよ

新着入荷・販売情報は販売前や販売開始時の情報ですので、在庫がない場合もあります。
【在庫情報】【ヤフオク出品リスト】 も合わせてご確認下さい。
またはお電話にて 050-1093-2019 までお気軽にお問い合わせ下さい。

9月 12

残暑が厳しいですね皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日の画像はなんでしょうねぇこれは?芋虫ですねぇ、バイク屋のHPに芋虫・・・・?

実は4日スクーターに乗らなかったらいきなりかからなくなったって持ち込まれたアプリオのマフラーから出てきたんですね。

マフラーの穴は地蜂の大好物で中に芋虫しまって卵産み付けるんですね幼虫のえさにするために仮死状態にされた芋虫君たちです。

こうなるとマフラー詰まってエンジンかからなくなっちゃうんです、秘密兵器でごりごり清掃してすぐに修理完了です。

お客様も驚いてましたね。