10月 14

って事でこの間下ろしていたランツァのエンジンの部品がそろったのでばらします。

ばらします!デトネーションで散ったアルミの粉が大分ひどいですねぇ

ばらして綺麗にして新品ベアリングを入れていきます

で・もうほとんど組みあがってます、完成したらまたアップしますね。

10月 14

ってことで当店御用達の中華HIDキットでバンディット1200もHID化してみましたよ。

昔のシルビアもそうだけどプロジェクタータイプのヘッドライトはイマイチ明るくなくて評判がよくないですねぇ。

HB3(だったかな?)なんてちょっと特殊な規格のバルブ(電球)を使ってるのですがウチで取ってるHIDキットにラインナップがあったので早速お取り寄せ。

バンディット君は左目がロービームで右目がハイビームです、犬猫のオッドアイみたいでかわいいですねぇ。
車検のこと考えるとこういう左右でハイロー切り替わるタイプはロービームのみHID化するのがいいのではないでしょうか。

10月 14

って事でクラッチが繋がらないということで入庫したドカティ君の修理の模様です。

ためしに跨って発進しようとしたところかなり謎な症状なのでさっさとクラッチカバーを開けて見ましたらば・・・・・。

何だこれは~?クラッチディスクがバスケットから脱落してずれてますね、これじゃあクラッチスプリングの力がプレート達を抑えるように伝わらないんだから繋がるわけ無いですね・・・・。

で、脱落の原因はこちら

フリクションディスクの間に挟まるスチールプレートが何故か2枚入ってる部分がありますね・・・これじゃあ全幅が広がってしまい脱落するわけです。

まさかとは思うが出荷時からこうだったのだろうか?それともどっかのとぼけたショップがしでかしたのか・・・。
何にせよ自分は絶対こういうミスをするまいと改めて心に誓うのでした。

10月 14

って事でこの間エンジン再生して完成したヴェクスターのキャブレターの部品です。とても重要なダイヤフラムが劣化で硬くなって破けているのがお分かりいただけると思います。

これを新品に換えて14gで重過ぎるノーマルのウェイトローラーを10gのデイトナ製に変更してマロッシのクラッチセンタースプリングに変更して駆動系をりセッティングしたヴェクスターは近日販売開始です。

11万円を予定しています、ほしい人は早めにお問い合わせください。

10月 13

通常営業です、ランツァのエンジン組んだりライブディオの仕上げやったり商店会の餅搗きのリハーサルやったりしています

10月 12

定休日ですお休みいたします

10月 12

午前中は納車と問屋回りが入ってますので昼過ぎ開店予定です。画像のネタが集まっているのですが忙しくてコラムの更新が滞っています・・・申し訳ありません。

時間が出来たらモソっと出しますのでしばらくお待ちください。

10月 11

明日は競り市に行く予定でしたが止めました、午前中は区役所登録と陸運局で名変やってますので午後開店です。

激務が続いていたので今週の火曜日だけは夜勤を休んだので普通に店にいます。

10月 09

午前中は買い取りに出ております、昼過ぎくらいの開店予定です。カブ修理したり色々やってます

10月 09

通常営業です11時過ぎには開けていろいろやってます、連日の0時超過の帰宅で疲労がピークです