久しぶりに少し早く帰れた・・・湯船に入るのは正月以来ですいつもは冷め切ってて浸かりながら追い炊きしようものなら風邪引き確定、ガスももったいないしシャワーで我慢。
明日は通常営業ですグランドマジェスティ少しやったりポンコツグースと戦ったりしています。
久しぶりに少し早く帰れた・・・湯船に入るのは正月以来ですいつもは冷め切ってて浸かりながら追い炊きしようものなら風邪引き確定、ガスももったいないしシャワーで我慢。
明日は通常営業ですグランドマジェスティ少しやったりポンコツグースと戦ったりしています。
23時を過ぎました・・・今まだ店にいて其処から更新しております・・・今日もまた午前様確定です・・・・。
明日は午前中はオークション会場への搬入へ行ってます、なるべく早く戻り開店のつもりですが道路事情によっては遅くなる可能性もあります。
御用の方はまずはお電話ください、運転中だったとしてもハンズフリーで転送電話を受けられると思います。
て事で新年一発目の修理は暮れに預かってて時間切れで出来なかったグランドマジェスティの修理の模様です。
突然吹けなくなり4000回転以上行かないとのことでした、たぶんココだろうと当たりは付けていたのでそこの部品は暮れに入荷済みです。
ただねぇ・・・・部品は安いんだけど其処にたどり着くまでが手間なんですよ。
てことでクランケの画像
この子をこれからばらす訳ですな。
ばらします
ばらしますよ~
目的地に到達しました
そうです、インジェクションについてるダイヤフラムです、インジェクションなのにキャブみたいなダイヤフラムとスロットルパイプがあるんですね。インジェクションだからニードルは有りません。この手の初期のインジェクションはダイヤフラムがダメになる傾向があるみたいです。
指が通るくらいの破れが複数あります
で組んでみました
でも、何か調子悪いな~プラグを見ると中心電極は白いのに沿面がカブってます真っ黒です、下が濃い症状ですかねぇ・・・。
でエレメントを外しました・・・・・ゲロゲロ・・・。
グラマジェはエアクリーナーボックスが左右に振り分けで2個有るのでエレメントも二つあります。
跨って左側はまだ許容範囲ですね、で右側はなんでしょうねこれは左しか交換したことないのかな
アップで見るとゲロンチョ具合が良くわかります。
左のエレメントのほうが吸気面積が大きいですね、試しにエレメント抜いてエンジンかけるとアイドリング時は右側のほうからの吸気音が大きく聞こえます。
グランドマジェスティはこれが初めてですので良く調べたわけではないのですが吸気音の差や吸気面積の差、プラグのカブリ方から言って右が低回転時のエレメントで左が高回転時のエレメントってことなのかな??
まぁ、交換するならどっちもって事で本来は使い捨てのエレメントを無理やり洗って調子を取り戻したのを確認してから純正新品を手配しましたので修理完了も同然ですね。
今年一年お客様皆さんに支えられて何とか乗り切ることが出来ました。
去年に比べると格段に忙しくなった感があり皆様のご愛顧に感謝感謝でひたすらに頭が下がります。
来年も本年に増してのご指導ご鞭撻とご愛顧をお願い申し上げます、店長佐久間もより一層の努力をしてまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
さて、新年ですが大晦日まで普通に仕事をしてしまいましたので少し長めのお休みを頂戴しまして1月6日(金)より営業再開といたします。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
ってことで車検を取ったは良いが「ヘッドライトが昼行灯」「前後ブレーキランプ不灯」なもんだからメインハーネスの交換をしましょう!ってことでリプレイスの強化ハーネスを手配して交換作業です・・・・・あれ?なんで車検取ってから交換作業なの??
流石は当店とお付き合いの長い「車検代行○○○」やってくれます。
でもって各部の観察です、昔は旧車会仕様にでもなってたんでしょうか?変な加工で延長されてる部分がありますね。配線の色は驚きのオールエメラルドグリーン!やってくれます。
今のハンドルなら普通に届くので除去します。配線泥棒とか付いてますねぇメインハーネス以外の場所で加工されている部分はきちんと補修してもとの状態に復元します。
元の配策を追いかけるようにしてハーネスを通して行きます、なぜならマニュアルは持っていませんからね(万が一のときのために手配はしてあって今は手元にマニュアルあります、使わなかったけど・・・)
交換前と後でどれくらい変わったか比較写真を撮っておくのを忘れたのが残念ですが、結構明るくなりました。スイッチ等のサブハーネスも換えられればもっと結果は良くなったかもしれないですね。
ヘッドライトは明るくなりブレーキランプはフロントのスイッチが死んでるのが判明したので油圧スイッチを新品にして無事納車完了です。
た・だ・し・ギボシのゆるいところなどを手直ししながら組みましたが万が一抜けてしまったりしないだろうか?とかメインハーネスは新品ですがサブハーネスは古いままなので端子の接触部分で流れる電流の差が発生して熱を持ったりしないだろうか?等色々心配は心配なのでツーリングに行くという持ち主にいきなり行かないでまずは近所を走り回って十分に慣らし?をしてから行くように伝言してもらいましたけどね。
他のお店は閉めてるのにまだ通常営業です。
明日は普通に開けてクラブマンの整備の詰め、マジェスティの整備の詰め、余裕があればグランドマジェスティもばらします・・・去年と比べて今年の忙しさは一体何なんだ?
【blog】 最近のコメント