7月 08

朝一番で問屋に寄ってからあけてます、ニンジャの車検整備、フォルツァの修理、RV125JPの修理・・・また徹夜です。

肘は痛みは減った物の可動は相変わらず90度切ってます・・・。

7月 07

25時まで店で仕事してました・・・・右ひじの負傷はいよいよやばく可動範囲は90度を切っています。

顔は上手く洗えないし鼻もほじれませんトレードマークのタオルも上手く結べないです、箸を使っても飯が食べにくいし。

伸びないのは何とかなっても縮まないのがここまで不自由だとは・・・・奥が深い。

根の深い痛みに一人で居るとイライラするし・・・そんな時は深呼吸で落ち着きますが・・・・「ヒッヒッフ~ヒッヒッフ~」・・・あれ?

あ~いつになったら整形外科へ行けるのやら、そしてシュジュチュは回避できるのか??高校柔道の古傷が今になって疼くとはねぇ・・・最後の夜勤介助で痛めたのが完全に尾を引いてますね。

あ・明日はですねちょっと寝坊するでしょう、でもってコーナンと問屋によります。

開けたらホーネットにとどめを刺します、スカブとリトルカブのお客様から連絡あるといいのだけど・・・・。

7月 05

今日は定休日なのに営業日よりはるかに密度が濃く・・・orz

明日は。

朝から保土ヶ谷区役所、神奈川区役所、保険会社と外回りが目白押しです。開店は午後になるかと思いますがそれ以降も徹夜確定の仕事量

キャ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

がんばりマッスル。

7月 05

定休日ですが仕事してます出入りが激しいので飛び込みの仕事は請けにくいです。あくまで定休日だという前提でお願いいたします

7月 03

通常営業ですが朝一番は陸運局で事務仕事を一件こなしてるかもしれません、徹夜確定的です。

7月 02

明日は終日競り市の会場にこもってます、臨時休業です

7月 02

今回の画像は再生依頼で入庫したJAZZ」のキャブです、空キックしたらきっちりプラグに火は飛んでるし走行は少ないし絶対再生したほうが良いですよってんで作業開始!!

キャブを外して










御開帳!

キャーキャー!!!キテるわぁ~。

久しぶりにやり甲斐がある強敵と書いてトモと呼ぶ奴に出会ったわ。

3日4日かけてしっかりとOHして上げましょうね。

7月 02

走行1900kmのスカイウェイブ、お客様のご依頼で競りに行ったら良いのが買えちゃいました。

まぁ整備というより点検みたいな感じで納整してて「まず問題はないだろうけど念の為に」と駆動系を開けましたら・・・・。

画像のような感じで6個中5個がストッパー逆に向いてました。・・・・???なんで?

走行距離は間違いないのはばらしてて確信できる、ってことはまず今まで一度も駆動系は開けられていないはず・・・じゃあ工場で組んだ時からこうだったの??

同じ車種にお乗りの方でいままで開けてない人は確認したほうがいいかもですよ。

そうだ!この間社外の駆動系をノーマルに戻したお客様がすごい変わった!劇的に出足が違うっておっしゃってくださいました。

いろいろ調べましたらNTBのローラー40gしか設定がないのですがスカイウェイブは詳しくは調べてないのですがノーマルで32gか34gくらいでした。

じゃぁ出足が劇的に違うわけです、販売店め安くちょろく適当に整備しやがったな!

7月 02

今回のクランケは「お父さんが以前乗っててかぶらせて止まったきり乗ってないホーネットを中免とった僕が乗りたい」というものです。

7年以上軽く動いてないのでどうなるかと思いましたがタンク内は錆びないし何とかなりそう。

まずはキャブだけOHしてエンジン始動を確認してから足りない部品を手配することに。

キャブレター部分のアップですエンジンとキャブをつなぐマニホールドはプラスチックと化してます、超硬いです。

ヒートガンで炙って何とか抜けました。

キャブをOHって言ったらここまでばらします、手を抜いてエンジンかけたらキャブ同士の連結からガソリン漏れなんて泣けてくるからね。

で、綺麗に洗浄して組み立てて行きます。

そうそう、ホーネットのキャブはエアクリーナーボックスごと横に抜いて取りますよ。その際ボックス右側にあるホースのクランプは必ず外しましょう。

だから車体に戻す前はこんなかんじです。

更に!ホーネットにかぎらずCB400SFでもそうですがキャブレター近くに入るクーラントの配管、ここのOリングから結構水漏れが起きます。キャブ外したついでにこれも先回りで交換します後で泣きを見ないように必要な部分は必ずやりましょう。

で既にエンジンは掛かってますエアスクリューの調整は初期型は2と2分の1戻しですがかぶらせたってのと2型以降は1と2分の1戻しなんでそれに習ってみました。さてどうなりますかエンジンかけてみた感じでは良さそうですが。

さぁ!あとは前後タイヤに、チェーン、バッテリー、タンク内もガソリン抜いてチェックするし前後キャリパーもやるし作業が目白押しです!頑張らねば!

7月 02

明日は区役所他朝から寄るところがあるのでチョッと遅めの開店です。

スカイウェイブの納車整備やJAZZのキャブレターOHニンジャの車検整備等やること目白押しです。