9月 28

定休日だというのに12時半の今もまだ店にいるぢゃぁないか・・・・・。

明日は朝一番で区役所行ってから開けます。

ビーノの修理、ボルティの修理、レッツ4の仕上げかシグナスのエンジン積み込み・・・・また徹夜確定か?

ジャイロキャノピーの修理もしなくては・・・・・orz

9月 27

定休日ですよ、仕事はしてても定休日なんですとも!えぇ!!そうですとも!

9月 26

ということでただいまお預かりして奮闘中のシグナスXの作業の一部をパチリと撮って公開いたします。

マフラーのセンサーボスの加工

ドリルで下穴あけてリューターで整えて

重ねるとこんな感じで

防衛庁御用達でイージス艦のCICのモニター支える枠を溶接するような仕事してるお客様がパチっと溶接してくれました。

同じお客様にただいま絶賛頭を痛めてるクランクケースに一か八かの細工をお願いしております。それでうまくいかない場合は新品のケースは手元に届いているのでアルミパテでオリフィス周りを整形するしかないか?と考えています。

今回のお仕事は経験値たまりますよ~うっしっし。

つ~かケースのメーカー在庫が僅少って。結構な数の人が俺と同じ壁に当たってケースを注文してるってことなのかな?オリフィスも在庫が相当少ないみたいだし・・・・。

あと、追伸です

アウターローター等無事に届きましたのでこの場を借りてお知らせいたします。

9月 25

朝一番でお役所めぐりです、いつもより少し遅めの開店かと

9月 25

時間が許す限り外回りが入っております。開店は本日同様かと。あぁ忙しい・・・儲かれば尚いいのに・・・・orz

9月 23

外回りしてから昼過ぎ開店です忙しいと思います

9月 22

なんでかシグナスXのカスタムをよく依頼されるHONKYTONKです。

今回は更なるステージへあがります・・・・そうクランクケースボーリングまでやっちゃいます。

てことでサクサク下ろして割ります。

でもってボーリング工具せっと

びびりながら加工してます、明日にはもう少し追い込んで仕上げたいですね。

オイルラインの対策もやらないとだし。

センサーボスの外注も了解もらったし週明けには溶接し上げてもらおうっと。

9月 22

さすがにベルトが持ちませんで切れました。

仕事車は消耗が激しいですねプーリーも終了です。

新品との対比画像・・・・こんなの使ったらまたベルトが切れちゃうね。

9月 22

今回はジョグのエンジン再生の模様です。

クランクシャフトの螺子が緩んでメタメタになってしまったジョグの修理です。

ジョグ系はちょっと焼きつきやすいのとミッションのベアリングが弱いのとこのドライブフェイスの螺子が緩みやすいのが弱点ですね。

新車でも試しに開けてみるとワッシャがつぶれきっていないのを見るくらいだし。

ピンボケだけどわかるかな。

でもってベースとなるエンジン

こっちはクランク周りは大丈夫なんだけどインマニの亀裂を放置したおかげで焼きつき・・・・。

9月 22

通常営業ですジャイロキャノピーとDD50いじってます。他にも色々忙しいです「シギャピー!!」です。