11月 10

区役所2件と保険会社行ってから開店です。

遅めの開店ですね。

11月 09

通常営業です、ライブディオ修理してます

11月 08

通常営業です、ハイチューンシグナスの組上げの下準備やってるかな。

11月 08

ボクサーツインのクラッチ交換は~♪ ゴイスーにめんどくさし~♪

ということで昨日先生のお店に3本目と4本目の手になるべく出動して

作業のお手伝い(今回は珍しく邪魔ではない)に行った時に撮った画像

どん!

20131108IMG_20131107_145616

事故して半分に千切れたみたいですね。

現物見て初めて知ったのですがエンジンに前後それぞれの足回りがついてます。

前後のフレームは繋がってません。

シャフトドライブのスイングアームとシートレールを一緒に一体のまま外します。

こうやって見るとまるっきり車のエンジンですね、乾式単板のクラッチも自動車と一緒だしね。

最低限の資料だけでバラシ、交換し、組み上げていく一流のやり方を観察してきました。

いや~いい勉強させてもらいました。

11月 07

問屋寄ってから開けます。

メイトのタイヤ交換、スポスタの故障診断とかSRVの修理とかやってます。

今日は定休日でしたが先生のお店でボクサーツインのBMWのクラッチ交換の作業のお手伝いをしてきました。

一流のプロの整備を見るのは勉強になります。

携帯に一枚だけ写真を撮ってきたので暇があればアップします。

11月 06

定休日ですが、午前中にプライベートな時間をすごした後は先生のお店で「腕が四本必要な仕事」を手伝って一流の仕事を見学してきます

11月 05

通常営業です、ちょっとエアポケットに入ったかのようにやることがなくなったな。

何しよう?

11月 05

ということで去年組んだハイチューンのシグナスのお客様より

オイル減る~馬力も落ちた~ヘルプミーがありましたのでお預かりして御開帳

20131105P9270987

焼きつきかかっております、コレだけで十分オイル減る原因になります。白煙出始めるかなぁコレくらいだと。

20131105P927098820131105P9270989

ロッカーアームが折れてます

コレだと4バルブから3バルブです。馬力が落ちたのは主にこれが原因でしょう。

焼きつきかかった原因はセッティング不良かオイル不良かロッカーアーム折れで焼きつくかなぁ。

インテーク側が折れれば燃料薄くなって焼きつくかも・・・・けど折れたのはエギゾースト側・・・・。

とにかく、お客様とご相談のうえでどうするか決めましょ。

11月 05

ということで。

「どうしてもヴェルシス650が欲しい!」と言うお客様が執念で見つけてきた車両の整備の模様を少しだけ。

業者のオークションになかなか出てこないのでお客様頑張りました

静岡は磐田の某ショップで見つけてきた車両です。

わざわざ磐田まで足を運ばれました。

個人の方に現状販売は出来ないので業者様になら・・・。

ということで当店で代理購入、陸送の後整備納車です。

ばらしていきます

20131105P9230959

あれ?サイドカバー止めてるねじが左右とも無いよ。

20131105P9230960

ヴェルシスはプラグ交換時にエアクリーナーボックス外します。

20131105P9230961

プラグです、純正でレーザーイリジウム指定です。

20131105P9230962

インジェクションだから自動車並みに燃焼が安定してるからボックス外さなきゃ交換できないし

寿命の長いイリジウム指定しちゃえ!ってことなのかな?

クーラント、オイル、フィルター、フルード類

各部増し締めチェック等々。

お客様は喜んでお乗りになってます。

昨年度のモデルなので程度も良いしいい買い物をされましたね。

11月 04

通常営業と言いたいのですが午前中はお祭りの時に実施した通行止めのための標識を返しに

保土ヶ谷警察に行ってます。

商店街に行くのは早いですが実働は遅いです。