1月 13

一度店に行った後で消耗品の買出しに出ると思います。

ブログに少しはネタをアップしたい今日この頃。

忙しいわ腰痛いわでデジカメ持ってもいない・・・・いかん・いかんなぁ。

1月 12

閉店間際に一波乱ありましたが、まぁ明日も通常営業ですよ。

カーロはバッテリーの充電を終えて試乗して問題なければ終わり。

ビーノの整備とVF750Fのフロント周りでも探すか。

1月 11

通常営業です。VF750Fのタイヤ交換やってます。

カーロの整備は明日マフラーを二度塗りして車体に組んで熱入れて試乗して問題なければ終わりです

1月 10

通常営業です。頑張ります

1月 09

通常営業です。部品の入荷順にこなしていきます。

今年も忙しくなりそう。というかなってもらわなくては困る。

1月 08

定休日ですお休みします

1月 07

朝一番で一度店には行くのですがその後で問屋に行って部品を回収してきます。

開店はちょっぴり遅めです。

グランドマジェスティとかいじってます。

1月 07

PLOTから販売されておりますカスタムハーレーテイスト満載ですが
ハーレーではない。

リジットフレームがかこいいロードホッパーのステム周りのメンテの様子

なのですが画像は余りありません。

いきなりフォーク外れてます、スプリンガーで重たくてマメに写真撮っていられませんでした。

20140107PB171087

左側の毛布の上にフォークが横たわってますね。

車検でお預かりしたときに気になっていてお伝えしていたのですが重いフロント周りが

違和感を消してしまうのかオーナー様はあまり気になさっていなかった御様子、今回フロントブレーキ周りの整備とともに

まとめてやることに。

そうそう、脱線しますがホッパーのフロントキャリパーはハーレーのです。

パッドのライニングの厚みは自動車のパッドのようにあります。

たいしてマスターシリンダーはグリメカのリザーブタンク容量の少ないおしゃれなのが着いてます。

これが曲者でリザーブタンクのオイル量を適切に管理しないと(というかリザーブの容量が絶対足りていないと思う)

パッドが減ったときにあっさりとエアを噛みこんでブレーキスカスカで効かなくなります。

ブレーキ効かないのはパッドが減ったせいでもありますが、パッドのせいではありませんでした。

ちなみにエア噛みの状態でライニング残量は2mm弱ありました。

同じ車両にお乗りの方は気をつけてください。

本題に戻ってステム下側のレースは画像のようにくっきりと打痕がありました。

コレでは気持ちよく曲がれませんね。

ブレーキと一緒にエンジンオイルとかもやって気持ちよく乗っていただけるようになりました。

20140107PB171088

1月 06

通常営業です、風邪気味ですが徐々に回転上げて正月ボケから復帰したいと思います。

1月 05

ここで皆様にお知らせがあります

まず最初に

ホンキートンクではなるべく安く安全にをモットーに消耗品等をなるべく安くよい物を探して

ご提供するように努めてまいりましたが。

入荷する部品の質の低下、ホンキートンクが求めるレベルの向上によって

今まで使用してきた部品でも新ホンキートンクでは採用できない物が出てまいりました。

次に

消費税の税率アップです

今まで内税表示ということにして実は消費税を頂いておりませんでしたが

ずいぶん前からとっくに売り上げは課税限度を突破しており消費税負担を肩代わりできる状態では

なくなってきていました。

8%そして10%となると

倒産⇒廃業⇒某ショップに無給でもいいから入り込んで修行しなおすの3段コンボが炸裂します。

なので消費税アップと同時に部品価格等の見直しと消費税課税のご負担をお願いすることとなります。

何卒ご了承いただきますようにお願い申し上げます。

売り上げ減って苦しくなって潔く閉店撤退・・・・にならないように頑張りますので

重ね重ねお願いいたします。