3月 07

朝一番で引取りがありますがほぼ通常営業です。VF750F、ジェンマクエスト、SKJジョグなどいじってます

3月 06

大観山は超寒かった。芦ノ湖は雪降ってましたよ・・・・。気温0℃だったし。

明日は午前中は平塚の外注先に出かけてます。店に居つくのは昼過ぎです。

3月 05

定休日です。お休みします

3月 04

通常営業です、部品が来るのが早ければうれしいなぁ。

3月 03

通常営業です。タイヤ交換等ご予約いただいた作業をやってます

3月 02

朝一番で納車に出てますが開店は通常通りの予定です

3月 01

通常営業です。ボルティの納整始めてます。

3月 01

ということでずっと前から当ブログを見ている方は「またか」と思われるでしょうが

最近になって見はじめた方とかもいらっしゃるでしょうし復習もかねて同じようなネタでも繰り返し掲載していきましょうね。

最初の画像はジョグです。ミッションの異音で入庫。定番のベアリング交換なのですがついでにエンストするからアイドリングを上げてくれと来たもんだ。

「いやいや。何故エンストするようになったのか?と言う原因をつかんで対策してそれでも駄目ならキャブ調整の一環としてアイドリングを上げるんでしょ。」

「何も考えずに場当たり的にアイドリングだけ上げて。せっかくミッション直してもエンジン壊れたら意味ないでしょ?」

って説明して全部点検。

20140301P1131137

20140301P1131138

画像のドライバーの先わかりますか?亀裂が入ってバックリ逝ってます。
エアクリーナーのエレメント・・・・・・腐れて穴開いてます。
アイドリングだけ上げて無理やり走ったら最悪焼きつきます。

よくね、素人判断であれやってくれコレやってくれそれはやらなくていい。なんて言われる方が居ますが当店では一時的にかかる金額が大きくても最終的にお財布にやさしくなるようにご提案しております。出来るだけ耳を傾けていただきたいですねきちんと聞いていただける方にはとことん説明いたしますよ。

他のお店では言った事だけやってくれたって言われるお客様もいらっしゃいましたが
「そりゃね、言われたとこだけやって壊れて戻ってきたほうが商売としては美味しいでしょ」
って話でね。

うちに出入りしてる常連の小僧っこがよく「金がない金がない」って言ってますが別の常連のオヤジが
「そりゃお前あれだ金がないんじゃなくて金を使うセンスがないんだ」なんて言ってたりね。
老若男女とわず目先の小銭をケチって痛い目見てる人多いです大切に長く乗って買い替えのサイクル伸ばした方が
絶対良いですよ。

よくね[後何キロ走れますかこのバイク?」って聞かれますが
「それを決めるのはあなたでしょ?」って答えます。
むっとされる人も居ますが
どんな使い方をするのか。まめにメンテナンスに出してくれるのかどうか?とかで全く変わってきます。
こうすると良いですよ、こうしてみてはいかがですか?とかアドバイスはしますがそれを実践するも
しないもお客様次第。
貴方のバイクの命運を握るのは・・・・・・貴方です。お店はお手伝いしか出来ません。

次はジョルノです。キックペダルが降りなくなったから直して欲しいとご連絡あり。

4年ほど前に中古で販売して2年位前にリアタイヤ交換しました。
それ以来乗りっぱなしで基本何もやってない。

引き取りに参上した際にぱっと見て前後タイヤ山なし。前ブレーキワイヤ固着気味・・・・・。
お預かりする際に販売してからだいぶ経ってるし一回全部見ましょう。キックペダル直すのに開けるから
駆動系も見れますし。と言う流れに。

20140301P1141146

20140301P1181165

20140301P118116720140301P1211168

こちらもエレメント腐れて穴開いてます・・・・・・。
キャブレター見てみましょう・・・・・・腐れたエレメント吸い込んでキャブにスポっとはまってます。
プラグにいたっては・・・・・・カーボンてんこ盛りで電極くっついてるじゃん・・・・。

お客様はキックだけ治せば何とかなると思われていたようですが・・・・・・・無理ですから!

ブログを読んで不安を覚えた貴方はすぐにお近くのバイク屋へGO!ですよ。

何故そこはホンキートンクと書かないのか?

アクセス解析すると結構日本中の人が読んでくれてるんですよこのブログ。

ありがたいです。

2月 28

明日から三月だなんて誰が勝手に決めたんですかね。困ったモンですよ。

朝からアドレス110のエンジン下ろして割ってます。

2月 27

通常営業です。頑張ります