通常営業ですバルカンクラシックのヘッド開けて中古車の納車整備やっています。
なんだかんだ忙しくてそろそろ日付が変わるのにまだ店です・・・・。
明日は定休日ですが注文のあった新車を分けてくれるお店に引き取りに行ったり結局ばらせなかったシグナスXをばらしたりと休日出勤の予定です。
仕事に集中したいので電話鳴らしたりしないでね・・・お願いよ。
¥120.000(税別) sold out
各部点検整備済みすぐ乗れます。
改造内容
液晶メーター交換(そのため走行不明、温度センサー欠品のため気温表示できずそのほかは正常)
ヤマハ純正イモビライザー装着 これからの季節にうれしい グリップヒーター装着
前後足回りスタビライザー装着 フロントブレーキホースPLOTメッシュホース
NCY製リアブレーキロングアーム フロントディスクロータービッグディスク
社外イグナイター装着 NCY製ダイレクトイグニッションコイル
NCY製ヘッドマウントオイルクーラー
キタコ製リアサスペンション装着 軽量クーリングファン装着
フライホイール軽量加工 SE44Jノーマルマフラー流用
ウェイトローラーはデイトナ製10gと9gを使用し9.5gセッティング
ここまでやってエンジンはノーマルです、このまま乗るもよし!
なのですが、せっかくだから排気量だけ155ccに変更したほうが面白そうな車両ですね。
かなりお買い得な金額で出してますのでお早めにどうぞ!
新着入荷・販売情報は販売前や販売開始時の情報ですので、在庫がない場合もあります。
【在庫情報】 や 【ヤフオク出品リスト】 も合わせてご確認下さい。
またはお電話にて 050-1093-2019 までお気軽にお問い合わせ下さい。
当店在庫のシグナスXカスタムのメーターを見たお客様が「俺も欲しい!」ということで販売元を調べましたら・・・。
シグナス業界で有名な「弾丸工房」様取り扱いのPGOの純正液晶メーターの流用キットでした。
早速取り付けましょう!!!
メーター交換するだけなのですがかなりばらします最終的には外装全部外しました!
このメーターを
こうするのです!
通電しました!ちなみに説明書は付属しません。まぁ大して難しくは無いのでこのメーターを取り付けできない方はあらゆる作業をバイク屋さんにお任せするようにした方が無難か一から色々学んでいったほうがいいと思いますよ。
これは何かな?温度測るセンサーです。ネジ径小さいので油温計るには向きません、というか無理でしょ。センサーを変えてドレンボルト部分に付ければ油温センサーになりますがメーターの表示はAIR・・・・・・。
ごらんの通り配線短くこのまま使用したら外気温しか計れません・・・・・外気温なんぞ運転してる人間が一番よくわかっとる!意味ないよ!
ということで配線伸ばしてエアクリーナーボックスにセンサーつけて吸気温度を測るように取り付けます。
・・・・・・??吸気温度測って意味あるかって?外気温よりましだし伊達や酔狂にはなるでしょ?お洒落お洒落。
結局上の画像くらいまでばらして
エアクリーナーボックスにセンサー装着!
おっと!忘れちゃいけない!メーターのウィンカーインジケーターがLEDなのでウィンカーリレーがノーマルだとすごい勢いで点滅するハイフラ化しますので。
左側のLED対応リレーに変換配線作って変更します。
ただのメーター交換の割りに面倒ですし費用もかかりますがおかげで個性的で「シャレオツ!」なメーター周りに変身です!
毎度おなじみシグナスXのボアアップです。
今回はお客様と相談のうえで定番メニューのタケガワのインジェクションコントローラーは使わずにKOSOの吐出量120ccのインジェクターのみを使用して155cc化してみようという他店さまではやってるかもしれませんがHONKYTONKでは初めての試みです。
ばらして作業台乗せるここまではいつもどおり
組む作業も何度もブログ載せてるので割愛。
でインジェクターです、黄色いほうがノーマルね。紫の物に変えます。
さらに吸気量を増やすべくエアクリーナボックス加工、ダクトを太い物に交換します。
ダクトだけでは片手落ちなのでノーマルのエレメントを・・・・・・こうだ!
最後に定番の転ばぬ先の杖!カメファクの強化燃料ポンプへ交換。純正の信頼性の低さは有名ですからね。
いつものメニューとは違うので少し心配でしたがお客様の反応は上々でした!今後プラグの焼け色やお客様の感想などを追跡して経過がよさそうならばこういうメニューも新たな選択肢の一つとしていきたいと思います。






























【blog】 最近のコメント