2月 08

通常営業です。立て込んではいないのでこの隙に細かい作業を進めています

2月 07

通常営業です。ゼファー、バンバン、PASの整備やってます

2月 06

通常営業です。バンバンやゼファーを整備してます。

2月 06

この前仕入れに行った中古車の問屋で運命の出会いをしたバンバン50.

順調とは言わないまでも仕事の合間に整備中、走行も少ないし手ごろな車両です。

中古車としてはもう一時の流行は過ぎ去ったので金額もつかないし自分用、お店用の下駄にする予定で販売する気はありません。

20150206DSC_0104

キャブ周りは終えてガソリンタンク外してホースの交換待ち

20150206DSC_0103

ガソリンコックOHしたいけどパッキンの設定無いんだよなぁ・・・・なんて思いながらヤフオク見てたら・・・・・あった。

しかも純正品。????手持ちのパーツリストには記載が無い。

とりあえず落札して・・・・・届きました。

20150206DSC_0102

確かに純正だ・がしかし部品番号書いてないね。どうやって入手するんだろう。

あ・あとヤフオクといえばもう一個面白い部品見つけたので買ってみました。おいおいアップしますのでお楽しみに。

ヤフオク何でもあるよなぁ。

2月 06

ここ一月の間に2本ヤマハの電動アシストサイクル「PAS」のチェーン交換が入ったので、いい機会だし思うところを少し書いていきたいと思います。

20150206DSC_0101

お気づきになられるだろうか、チェーンが綺麗に弧を描かずにガタピシとジグザグになっているのを。

なんか漕いでて歯が飛ぶように「ガキン!」ってなると入庫した車両です。ぱっと見て錆びててキンク(固着)してるの分かるし

手でペダルを漕いだ瞬間にあからさまに重いのもすぐに気が付きます。

なので「ガキン!」の原因がチェーンかどうかは現時点では不明ですが、まずチェーンから交換する旨をお話して入庫。

ちなみにオーナーさん(店長佐久間の同級生)ですが指摘されるまで全くチェーンの錆等に気が付いてません。

今回の前のお客様もそう。

では何故気が付かないのか?

電動アシストが頑張っちゃうからです、アシスト無しの普通の自転車に乗ってる人は漕いでてしんどくなって自分が疲れるからチェーンが錆びた、タイヤの空気が抜けたのと少なくとも電動アシスト乗ってる人よりは気が付きます。

アシストサイクル乗ってる人はどうして普通の自転車乗ってる人よりひどい壊し方をします。いいですか?「壊れた」じゃなくて「壊した」ですからね。お手入れしてないのに物のせいにしちゃだめですよ。

中には何回バッテリー新品にしても電池がもたないとチェーンさびさびの状態で持ってきた方もいますね。高い電池を何個も買う前に相談してよ・・・・。

前回チェーン交換とシマノ製のローラーブレーキのグリスアップで入庫したお客様も今まで途中で一回休憩していた坂を軽々一気に越えられたと喜んでいただけました。

どれだけロスしてたのよorz

最近目に余るようになってきて接客態度がお説教くさくなってきてる自覚がありますがそれでもあえて言ってます。

「いいですか。道具が便利になればなるほど人間なまっておつむが緩みます。便利になったらなったで人間側で意識して気を張ってかないとダメ!ポケーッと日常送ってるとあっという間にボケますよ。」ってね。

顔見知りのおばあちゃんに「嫌な事言わないでよ」って言われたけど知ったこっちゃ無いもんねぇ~だ。

自覚がある人はここらで一回リセットしてシャキっとしてみませんか?

2月 05

仕事はする!・・・・・つもりですが・・・・・まぁ天気次第でしょ。

雪かきして腰痛発生、商店街の連中と酒盛りして徒歩で帰宅のパターンも簿粒子レベルで存在するかも。

2月 04

ようやく休めるし潮廻りが良いのでつりに行こうと思ったら・・・・雪だってよ!

去年の秋ごろから木曜の荒天率は異常だな人が何かしようとしたら荒れて仕事というと好天。

そろそろ上空に上がって風神雷神引き摺り下ろしてケツの穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたらなあかんなぁ!おい!

ということで店長のストレスはMAXです。

2月 03

通常営業です。ゼファーのキャブのOH終えてエンジン始動に取り掛かるかな。

2月 02

通常営業です。HIUP、ゼファーなどいじっています。

2月 02

なんか調子悪いと店長佐久間の同級生が言い始めたアドレスV125

オーナーがネットで調べた結果、症状的にソレノイドアッシが怪しいと言い出す。

で、ある日エンストしてFIランプ点滅、本人がサービスマニュアルを常時携帯してるので調べたところソレノイドバルブの故障で間違いない!

ってことでネットで見たらインシュレータキャブレタも割れやすいから交換して!と言う話に。

よし!ならやりましょう!とばらして

DSC_0096

おお!確かに割れてる、はじめて見たわ。オーナーは「やっぱり~ネットで見たのと同じ壊れ方してる」となぜかちょっと嬉しそう。

さらにソレノイド外してみました。

?????今までついていたのと違いが分からん。

DSC_0097

オーナーも「???ネットで見たのは明らかにおかしい感じだったのだが?」

念のためにプラグとプラグキャップも交換して

エンジン始動・・・・・・・・・・・・しません。

そしてFIランプ点滅!!

この点滅パターンは!!!クランクポジションセンサーの異常!

マニュアル見てテスター当てたら明らかに抵抗値がおかしい・・・・・。

オーナー絶叫!「ウソでしょ~!!!」orz

ステータアッシ等も追加注文してすでに修理完了していますが。

ままなりませんなぁ。